- このマークの有無に
- 要注意なんだなぁ
皆様は,海外で購入したSIMフリー端末(スマホ,iPadなど)を日本のネットに繋ぐと違法になる可能性があることをご存知ですか?
私は最近まで知りませんでした.MNVOなどのサービスが盛り上がっている今,そのサービスをSIMフリー携帯に適用し,格安で運用できるようになってきました.しかし全てのSIMフリー端末をネットに繋いで言い訳ではありません.総務省の定めている「技術適合基準証明」を受けた端末でしか日本国内のインターネットに繋ぐことができないのです.
その技術適合基準証明を受けた端末には「技適マーク」と呼ばれる,上に貼り付けてあるマークが表示されています.つまりこの技適マークの有無がとても大切なのです.
【スポンサードサイト】
海外では基本的に全てSIMフリー
私は今フランスに住んでおり,日本と同様,至る所でスマートフォンを売っているところを目にするのですが,こちらでは基本的に全てSIMフリーです.当然私もSIMフリーの端末(海外版Xperia ray,Moto G 2nd Genaration)を所持,運用しています.
海外で購入したSIMフリー端末(スマホ)のほとんどは,日本のネットに繋ぐと違法になる
今後,日本へ帰ったら今使っているSIMフリー端末をMVNOで運用しようと考えていたのですが,いろいろ調べると,上記の「技適マーク」がないと,インターネットはおろか,Wifiにもつなげないという情報を目にしました.正確に言うと,繋ぐことはできても違法になるとのことです.
私が住むフランスには格安スマホメーカーがいくつか存在します.具体的には100ユーロ前後でも普段使うには十分なスペックのスマートフォンを購入することができます.私は,なんでこういった格安スマホを日本で使っている人が少ないのだろう,と不思議に思っていたのですが,この「技適マーク」が一つの原因だったようですね。。
Sony(日本メーカー)のXperiaでさえ,海外版は日本で使えない
私は古い端末なのですがXperia rayを未だに使っています.処理速度は遅いものの,あの小さいサイズはとても使い勝手がよいです.そんな訳で日本でもそのまま使おうと考えており,自分の中では,Xperiaはソニー製なのでさすがに日本で使えるだろうと勝手に考えていました.しかし,XperiaでもSIMフリー端末(海外版)は一部の端末(Z3 compactなど)でないと,日本のネットに繋いだときに違法になってしまうようです.
また,妻はMoto G 2nd generationを使用しているのですが,それも技適マークを受けていないようです.
技適マークを受けたSIMフリー端末
技適マークを受けたSIMフリー端末の一覧が以下のサイトでまとめられていました.私はこれを参考に次に購入するスマホを選ぼうと思います.