フランスのお水は硬水です.シャワーを浴びると肌かっさかさ,髪ゴワゴワになります.私にとっては髪ゴワゴワよりも肌かっさかさのほうが厄介で,フランスに滞在して数日たつと前身痒くなってしまいます.スキンクリームは必需品です.
【スポンサードサイト】
フランスの水道水は硬水
これは水道水が飲めないと言っているわけではありません.私の住むコートダジュールは普通に水道水を飲むことができます.ただ石灰成分?が多く,カルシウムも(日本に比べて)多く含まれているそうです.みんな骨が丈夫なのかもしれません(笑)
そのせいか,飲料水に関してはみんなスーパーでミネラルウォーターを買います.私も,水として飲むときはミネラルウォーター,コーヒーなどお湯を沸かすときには水道水という具合に使い分けてます.
食器(グラス)を洗うとうっすら白くなる
石灰成分が多いため,普通に水道水で食器を洗うと少し白くなります.別に衛生上問題があるわけではないのですが,なんとなく・・・ね.特にお客さんが来るときは綺麗にしたいので,そんなときは食洗器を使います.食洗器には洗剤を入れるところがあって,そこにグラス用の洗剤を入れることでピッカピカになります.
水道水をそのまま使うと洗濯機が壊れる
洗濯機も水を使うので,石灰成分の多い硬水の影響を受けます.
普通の洗剤で洗うと,洗濯物自体がゴワゴワになるだけでなく,何度も洗濯機を使っていくうちに排水が詰まってきてしまいます.ですので,水を柔らかくする薬を入れて洗濯します.フランスでは洗濯洗剤が売っているコーナーに,必ずといっていいほどこの薬が売っています.今は洗剤とその薬がセットになって一つのパッケージになっているものもたくさん売っているので,とても便利です.私はフランスに住み始めた当初,このことを知らなかったのですが,現地の人に教えてもらってなんとか洗濯機を壊さずに済みました.
湯沸かし器の中が真っ白に!
私はコーヒーを入れるときなど電気の湯沸し器を使っていたのですが,石灰のため,中が真っ白になってしまいました(笑).今思えば当たり前.やはり電化製品もその土地に合った物を選ぶべきですね.
まとめ
食器洗いのことや洗濯のことで最初は少し気を使いましたが,慣れてしまえばなんてことはありません.ただ知らないままだとえらい目に会うので注意しましょう.
【スポンサードサイト】
南フランスの旅行で使用した本・情報誌はこちら
旅行情報誌の定番・地球の歩き方

- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2014/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

地球の歩き方 A06 フランス 2015-2016 【分冊】 10 プロヴァンス/コート・ダジュール
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/01/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

フィガロ ヴォヤージュ Vol.18 プロヴァンスとコートダジュールへ。(南フランスの幸せヴァカンス) (FIGARO japon voyage)
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2010/03/29
- メディア: ムック
- 購入: 3人 クリック: 24回
- この商品を含むブログを見る